COMPANY
会社情報
GREETINGごあいさつ

代表取締役社長
当社の歴史は1958年、創業者の浅野和男が岐阜県大垣市に東海紡織株式会社を創業したことにさかのぼります。毛芯地メーカーとしては後発ながら、東海紡織はお客様ファーストの対応力と、チャレンジ精神に立脚した製品開発力を強みに地歩を固め、1967年には現在の本社に工場を建設しました。
転機が訪れたのはちょうどこの頃。2代目社長の浅野重雄がヨーロッパを視察し、接着芯地に出会ったことがきっかけです。「今後は接着芯地の時代が来る」。そのような確信から、当社はドイツ・クフナー社からの技術導入をもとに、接着芯地の自社ブランド「サーモフィックス®」を立ち上げました。
その後、アパレルの進化に呼応する形で接着芯地の製品バリエーションを増やしていくと同時に、独自に培った接着技術に新たな用途と可能性を見出す取り組みを展開。自動車産業をはじめ、さまざまな分野へ事業フィールドを広げています。また、急速に進むグローバル化にもいち早く対応し、広く海外展開も行ってまいりました。
東海サーモが考えるモノづくりとは、世の中やお客様のニーズをどこよりも早く、どこよりも良いかたちにしていくこと。この姿勢は現在も脈々と受け継がれており、「新しいビジネスにチャレンジする情熱」は当社の基本的なDNAとなっています。
これからも東海サーモらしいモノづくりを追求し、お客様ビジネスの発展と豊かな社会づくりに貢献していきたいと考えています。
皆様の変わらぬご指導とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
OVERVIEW会社概要
社名 | 東海サーモ株式会社 |
---|---|
設立 | 1958年10月 |
代表者 | 代表取締役社長 浅野圭一 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 58億7,000万円(グループ計/2023年5月実績) |
従業員数 | 173名(2023年5月末) |
本社 | 岐阜県大垣市大井4-53 |
事業内容 | 1.衣料資材事業(毛芯地、接着芯地、芯地加工品の製造・販売) 2.産業資材事業(自動車向けサンルーフ用遮光材の製造・販売) 3.生活資材事業(ホームソーイング用資材の製造・販売、Fusec加工・販売) |
BRANCH & ASSOCIATED拠点・関連会社

国内事業所
本社/本社工場 | 〒503-0836 岐阜県大垣市大井4丁目53 MAP TEL. 0584-89-3111(代)/FAX. 0584-89-4172 |
---|---|
西大垣工場 | 〒503-0974 岐阜県大垣市久瀬川町7丁目5-7 MAP TEL. 0584-81-8111/FAX. 0584-81-9750 |
東京支店 | 〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目11-8 岩本町ビル5F MAP TEL. 03-3863-7375/FAX. 03-3863-7360 |
大阪営業所 | 〒540-0024 大阪市中央区南新町1丁目4-1 TTNビル302号 MAP TEL. 06-6941-8220/FAX. 06-6941-6022 |
関連会社(海外)
莎摩服装輔料上海有限公司 | 上海市嘉定区馬陸鎮包橋村沈石路129号 TEL. 021-69156225/FAX. 021-62735647 |
---|---|
TOHKAI THERMO(HK) CO.,LTD | FLAT A, 14F., SHIELD IND. CENTRE, 84-92 CHAI WAN KOK STREET, TSUEN WAN , N.T., HONG KONG MAP TEL. 85224984471/FAX. 85224136183 |
HISTORY沿革
1958年10月 | 資本金300万円にて「東海紡織株式会社」設立 |
---|---|
1961年3月 | 毛芯地のオリジナル製品「タイプG.W.」発表 |
1967年3月 | 大垣市大井4丁目53番地に本社工場移転 |
1969年3月 | ヨーロッパメーカーより技術導入し、接着芯地ブランド「サーモフィックス®」を発表 |
1972年6月 | 社名を『東海サーモ株式会社』に変更 |
1975年8月 | 東京営業所開設 |
1976年6月 | 大阪営業所開設 |
1977年4月 | IACDE(国際衣服デザイナー協会)企業会員に加入 |
1979年7月 | 東海サーモ(香港)有限公司を設立 |
1983年11月 | 日本初の接着樹脂『ダブルスポット』タイプ発表 |
1985年5月 | 日本初のストレッチ加工糸接着芯地『エトール』タイプ発表 |
1988年2月 | 業界初の薄手接着芯地「エトール(ET10)」発表 |
1989年1月 | 第22回社団法人中小企業研究センター賞(現「グッドカンパニー大賞」)受賞 |
1992年5月 | 東海サーモアパレル技術振興基金創設 |
1993年3月 | 西大垣工場完成(毛芯地製造部全面移転) |
1994年4月 | (東海莎摩株式会社)上海事務所開設 |
1996年10月 | 次世代毛芯地『NEO(ネオ)』発表 |
1996年12月 | 業界初の商品規格巾60インチ「グローバルスタンダード接着芯地」発表 |
1997年8月 | 代表取締役社長に浅野圭一が就任 |
2000年6月 | 独資で東海莎摩服装輔料貿易(上海)有限公司設立 |
2001年1月 | 複合芯地「EQタイプ」を特許登録 |
2002年3月 | 上海市嘉定区に莎摩服装輔料(上海)有限公司設立 |
2002年10月 | 「エコテックス規格100」を取得 |
2004年4月 | 新規事業として産業資材事業部スタート |
2005年12月 | 新開発樹脂「GFコーティング(GLOBAL FUSION)」発表 |
2008年10月 | 創業50周年を迎える |
2009年12月 | モアレ防止機能接着芯地(特許)、グラデーション毛芯発表 |
2011年11月 | ドットボンディング加工開始 |
2013年8月 | 自動車内装材の量産開始 |
2019年10月 | ISO14001取得 |
2021年10月 | 自動車産業規格IATF16949:2016が認証 |
2023年1月 | 「次代を担う繊維企業100選」に選出 |
地域・社会支援活動実績
1988年 | 大垣市へみどりの街づくりのための公園用地を寄付 |
---|---|
1989年 | 大垣市立安井小学校相撲場上屋建設に対する資金を寄付 |
1990年 | 大垣市へ青少年育成事業推進のための資金を寄付 |
1993年 | 大垣市スイトピアセンターへ彫刻「錦」を寄贈(当社創立35周年を記念して) |
1995年 | 阪神・淡路大震災に対する義援金を寄付 |
2000年 | 八幡神社ご本殿屋根修復工事に対する資金協力 |
2008年 | 大垣市へ「水都大垣ふるさと応援寄付金」を寄付 |
2008年 | 中華人民共和国名古屋総領事館に中国四川省大地震に対する義援金を寄付 |
2009年 | 大垣市へ環境保全推進のための資金を寄付(当社創立50周年を記念して) |
2011年 | 日本赤十字社に東日本大震災に対する義援金を寄付 |
2016年 | 日本赤十字社に熊本地震に対する義援金を寄付 |
2020年 | 大垣市役所 新庁舎完成開所に伴う寄付 |

1993年 彫刻「錦」の除幕式の様子

彫刻「錦」